J:COM STREAM|視聴トラブルについて | サポート

J:COM STREAM|視聴トラブルについて

パソコン上(視聴Webサイト)で作品の再生ができません。

ご利用ブラウザのバージョンが古い可能性があるため、最新バージョンに更新してください。

<バージョンの確認と更新方法>

●Chrome
メニューバー「その他アイコン>設定>Chromeについて」をクリック

●Edge
メニューバー「設定など」ボタン>設定>「Microsoft Edgeについて」をクリック

●Safari
メニューバー「Safari」>「Safariについて」をクリック

※最新バージョンでない場合、最新のmacOSにアップデートと同時にSafariも最新バージョンになります。

見ている途中で画質が変わってしまいます。

ネットワーク環境によって、一時的に画質が変動する場合があります。

テレビでの放送と比べると映像が遅れています。

テレビの「オンエア番組」の放送は、映像がインターネット経由でストリーミング配信されるため、テレビ放送に比べ20秒~30秒程度の映像遅延が発生します。

※一時停止をした場合は映像が更に遅延します。最新の映像をご覧になるには、一度番組紹介画面に戻り、改めて視聴を開始してください。

自動連続再生のポップアップが表示されません。

ドラマやアニメ等のシリーズ作品をご視聴時に、次話を自動再生する機能が動作しない場合は、
画面左メニューから「アカウント・設定>設定>自動連続再生」を選択し、設定がONになっていることをご確認ください。

テレビの「オンエア番組」で映像が乱れることがあります。

番組の映像は、電波状況やアクセス集中などにより、映像が乱れたり繋がりにくくなる場合があります。

テレビの「オンエア番組」を視聴するためには、どのサービスの契約が必要ですか?

ご視聴いただくには、J:COM TV スタンダードプラス/シン・スタンダード/スタンダード/フレックスのご契約が必要です。

テレビの「オンエア番組」で視聴中の再生画面(プレイヤー)で、早送り・早戻しが利用できません。

動画再生プレイヤーでは操作ボタンは表示されますが、テレビの「オンエア番組」の番組で早送りや早戻しはできません。

※映像の一時的な保存などにより30秒程度の早戻しができる場合が稀にありますが、放送中の番組を配信しているため基本的に早戻しはできません。

テレビの「オンエア番組」で視聴中の再生画面で、一時停止後に再生しても元のシーンから始まりません。

放送中の番組を配信しているため、一時停止している状態から再開した場合、現在放送されているタイミングの映像から再生されます。
なお、映像の一時的な保存などにより、一時停止している状態から再生できる場合もあります。

視聴画面(プレーヤー)のストリーミング画質設定を「720p」に設定しているのに低画質な気がします。

ストリーミング画質設定はあくまでも画質の上限を設定する機能です。通信環境やネットワークの混雑状況に応じて自動調整されます。

作品のタイトルやアカウントタブ内の表記が「・・・」と省略されてしまいます。

ご利用のスマートフォン/タブレット端末の表示設定によって、表示できない部分を「・・・」と省略表記する場合があります。表示可能なエリアがあるにもかかわらず「・・・」で省略されてしまう場合は、ご利用のスマートフォン/タブレット端末内の設定から文字表示設定をデフォルトへ変更すると、正常に表示頂くことが可能です。

「暗証番号を入力してください」と表示されますが、暗証番号がわかりません。

暗証番号は任意の4桁で設定いただく数字です。
変更方法は以下の通りです。

■セットトップボックス(STB)の場合
「スタート>設定>デバイス設定>制御項目設定>暗証番号変更」にて設定ができます。
暗証番号の初期値は「0000」です。初期値だった場合、必ず変更を行ってください。

■テレビ向けアプリ/J:COM LINK miniの場合
「アカウント・設定>設定>暗証番号変更」から、J:COMパーソナルIDのパスワードを用いて再設定ができます。

※暗証番号は、お客さまの責任において管理をお願いします。

 

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル