J:COM STREAM|視聴方法について | サポート

J:COM STREAM|視聴方法について

テレビ向けアプリで視聴する方法を教えてください。
  • Android TV/Fire TVを起動し、アプリメニューやアプリストアにて「JCOM」で検索
  • 「J:COM STREAM」アプリが表示されたらダウンロード
  • ダウンロード完了後、アプリを起動

    <J:COM STREAM見放題に未加入の場合>
    「お申し込み」ボタンを押下して表示される二次元コードを読み込み、Webサイトから加入手続き(J:COMサービス未加入の場合は、J:COMパーソナルIDの新規登録を同時に行う)

    <J:COM STREAM見放題に加入済みの場合>
    「ログイン」ボタンを押下してJ:COMパーソナルIDでログインする

  • ログイン後、暗証番号を設定し(J:COM TV加入者の場合は、STB選択も行う)、利用開始
  • <ご利用環境>
  • ※Android TV OS 9以上/Fire OS 7以上を搭載のスマートテレビ、Amazon Fire TV Stick/Google Chromecastなどのメディアストリーミング端末
  • ※Android TV OS 9および10においては、一部の表示・機能が正常に動作しない事象が発生する場合があります。
モバイルアプリで視聴する方法を教えてください。

以下でご案内します。

J:COM STREAMアプリ利用方法

パソコン(視聴Webサイト)で視聴する方法を教えてください。

以下サイトで視聴いただけます。

J:COM STREAMサイト

J:COM LINK / J:COM LINK miniで視聴する方法を教えてください。
見たい作品の検索方法を教えてください。

■モバイルアプリ(Android/iOS)の場合
「検索」上部の検索バーに、探したい作品名をご入力ください。

■パソコン(視聴Webサイト)の場合
ページ上部の「検索バー」に、探したい作品名をご入力ください。

テレビのライブ配信を視聴するには、どうすればよいですか?

画面下部メニュー「テレビ>チャンネル一覧」より、お好きなチャンネルのライブ配信をご視聴いただけます。
J:COM TV スタンダードプラス/シン・スタンダード/スタンダード/フレックスをご契約のお客さまは、無料で「テレビ」のライブ配信をお楽しみいただけます。

テレビのライブ配信では、「早戻し」や「早送り」等、見たいシーンから再生することはできますか?

ライブ配信はリアルタイム視聴のみ可能です。「早戻し」や「早送り」、見たい場所からの再生などの操作をすることはできません。

無料作品だけを検索することはできますか?

はい、可能です。以下の手順で「無料/契約中作品」を選択してください。
表示された作品は無料でご視聴いただけます。

■セットトップボックス(STB)/J:COM LINK miniの場合
お好きな「ジャンル」を絞り込み選択いただき、作品一覧上部の「絞込み」から選択

■パソコン(視聴Webサイト)の場合
ビデオ内でお好きな「ジャンル」を選択いただき、作品一覧上部の「絞込み」から選択

■モバイルアプリ(iOS/Android)の場合
「検索>ジャンルから探す」でお好きなジャンルを選択いただき、画面上部のフィルターから選択

※無料で視聴可能な作品は、お客さまのご契約プランによって異なります。

以前に視聴した作品を確認することはできますか?

「アカウント>視聴履歴」からご確認いただけます。履歴を編集(削除)することも可能です。

プレイヤーでどのような操作ができますか?

ボタン操作で、簡単に「再生・停止・早送り・早戻し」等の操作ができます。また、プレイヤー画面上に現れるメニューを使って、次話・前話への移動や、「初めから見る」といった操作を行うことも可能です。

見たい作品をどのように探せばいいですか?

音声検索と文字入力で検索することができます。

  • 音声検索:テレビではリモコンの音声検索のボタンを押して、検索したい作品名を話しかけてみてください。
  • 入力検索:「検索」から文字を入力することで、作品を検索することができます。
メニュー内のアダルトを非表示にすることはできますか?

はい、可能です。「アカウント・設定>設定>アダルト表示制限」から変更することができます。

テレビの「オンエア番組」とは何ですか?

J:COM TVサービスで放送しているチャンネルをリアルタイム視聴できる機能です。
J:COM TV スタンダードプラス/シン・スタンダード/スタンダード/フレックスにご加入、かつJ:COM STREAMをご利用いただけるお客さま、ならびに「オンエア」を行っている一部のオプションチャンネルにご加入のお客さまがご利用いただけます。

「アラーム」とは何ですか?

テレビの「オンエア番組」で配信予定の番組を視聴予約する機能です。

番組の配信開始前に、スマートフォン/タブレット端末のホーム画面にまもなく番組配信が開始される旨のアラームメッセージを通知する機能です。楽しみにしていた番組を見逃すことを防ぎます。

「アラーム」の利用方法を教えて下さい。

ご覧になりたい番組の「番組詳細」画面で「アラームを設定する」ボタンを選択してください。番組が登録されると「アラームを設定する」ボタンが、赤字で「アラームを解除する」と表示されます。

モバイルアプリでアラームをご利用の場合、アラームを登録した番組は「アカウント>アラーム通知」から登録一覧をご覧いただけます。アラームを使用するには、事前に以下の設定が必要になります。

■iOSの場合
「設定」アイコン→「通知センター」の順にタップして「J:COM STREAM」アプリを選択し「通知センターに表示」を有効にする

■Androidの場合
「アカウント>設定>アラームとシステム通知」を選択し、「アラーム通知」を「ON」にする

「R-18」「R-15」「PG-12」など視聴年齢制限のある作品を非表示にできますか?

はい、可能です。視聴年齢制限情報(R-18、R-15、PG-12、全年齢対象作品のみ視聴可能など)が設定されている作品に対して視聴制限をかけることができます。

■セットトップボックス(STB)/J:COM LINK miniの場合
リモコンの「スタート」ボタンを押し、スタートメニューの「設定>デバイス設定>制御項目設定>STB暗証番号>視聴可能年齢」から年齢を設定してください。

  • ※設定した年齢を超える視聴年齢が設定されている作品の視聴・購入には、暗証番号の入力が必要となります。
  • ※「アダルト」ジャンル表示には、設定年齢に関係なく暗証番号の入力が必要です。
  • ※放送番組にも同様の制限がかかります。

■パソコン(視聴Webサイト)の場合
「設定・ヘルプ>視聴年齢制限」から設定することができます。

  • ※設定時には、パーソナルIDのパスワードが必要です。
  • ※この設定に関わらず、「J:COMパーソナルID」で設定されている制限が優先されます。

■モバイルアプリ(iOS/Android)の場合
「アカウント>設定>視聴年齢制限」から設定することができます。

  • ※設定時には、パーソナルIDのパスワードが必要です。
  • ※この設定に関わらず、「J:COMパーソナルID」で設定されている制限が優先されます。
  • ※iOS/Androidの場合は、視聴可能な作品や番組を更に限定した「キッズモード」もご利用できます。

■テレビ向けアプリの場合
「アカウント・設定>設定>年齢制限設定」から設定することができます。

  • ※設定した年齢より高い年齢制限のある作品を視聴するには、暗証番号の入力が必要となります。
  • ※この設定に関わらず、「J:COMパーソナルID」で設定されている制限が優先されます。
 

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル