ご加入のケーブル局を選択してください
アカウントは、メールアドレスを取得したお客さまに付与されます。
アドレス帳は、連絡先情報を保存する場所です。
アドレス帳に登録するとメール作成時にメールアドレスを入力する手間を省くことができます。
例えば、表示名[太郎]、メールアドレス[aaa@xxx.zaq.ne.jp]とアドレス帳に登録し、メール作成画面の宛先フィールドに
表示名[太郎]のみ入力するとメールアドレス[aaa@xxx.zaq.ne.jp]が反映されます。
グループは、複数の連絡先へ一度にメールを送信できます。グループには、保存されている連絡先、保存されていない連絡先、および他のグループを追加できます。
以下にグループの例を示します。
あいうえお会社というグループ名で、 aaa@xxx.zaq.ne.jp、 bbb@xxx.zaq.ne.jp、 ccc@xxx.zaq.ne.jp の3アドレスがメンバー登録されている場合
3アドレスにメールを送信する際は、メール作成画面の宛先フィールドに[あいうえお会社]と入力するだけでメンバー全員にメールを送ることができます。
メールに添付する画像、文書、プログラムあるいは他の種類のファイル
メール送信先のメールアドレスを示します。
Bccに入力したメールアドレスへメールが送信されます。Bccのメールアドレスは、受信者に表示されません。
(Bccはブラインドカーボンコピーです。)
Ccに入力したメールアドレスへメールが送信されます。Ccのメールアドレスは、受信者に表示されます。
(Ccはカーボンコピーです。)
ドメインは、メールアドレスの@の後の部分です。例えば、aaa@xxx.zaq.ne.jp では、xxx.zaq.ne.jp がドメインとなります。
下書きは、作成途中のメールを保存した場合や、自動保存機能により保存された場合など、送信前のメールを保存しています。
メールアドレスは、メールを送信するために必要なアドレスです。メールアドレスの構成は、アカウント名、@(アットマーク)、ドメイン名です。例えば、aaa@xxx.zaq.ne.jp のようなアドレスです。
フォルダーは、電子メールを分類・整理するための保管場所です。受信箱のようないくつかのフォルダーはシステムフォルダーです。
メール画面のシステムフォルダー以外にも任意の名前を付けたフォルダーが作成できます。
フォルダーは、メール画面の[ルートフォルダー][ユーザー定義フォルダー][サブフォルダー]のことです。
メールを送信する送信元のメールアドレスを示します。
差出人のアドレスを入力できる場所を示します。
差出人のアドレスを入力できる場所を示します。
受信したメールのことです。
受信者の同意なしに一方的に送信されるスパムメールとなります。
送信元を詐称したなりすましメールとなります。
メールが保存される場所です。各アカウントに対し1つずつメールボックスが用意されます。
メールボックスの大きさ・上限容量となります。
メールの送信・受信を行うコンピュータです。
メールサーバーはpop.testdomain.comやmail.testdomain.comのような名前があります。
[メール作成]画面の件名の下部に入力されるテキストです。
メールフィルターを作成すると、受信メールを自動的にフォルダーに振り分けることができます。
メールの最大サイズはバイトで指定されます。 指定されたメールのサイズ制限より大きいメールを送受信できません。通常は、添付ファイルによってメールのサイズが大きくなります。
送信するメールを示します。
既に読んだメールを示します。
未だ読んでいないメールを示します。(既読のメールを「未読」と表示することもできます)
送信したメールを返信する際に使われる宛先アドレスです。
送信するメールの最後に表示されるテキストです。署名として名前だけではなく、任意の情報を使用できます。送信するすべてのメールに署名を自動的に追加できます。
受信者の同意なしに一方的に送信される迷惑メールとなります。
送られてきたメールが送信元を詐称している迷惑メールとなります。
メールの要点を短く入力する場所です。
初期の設定や値をあらわします。
マウスを右クリックしたときに表示されるメニューのことです。