ご加入のケーブル局を選択してください
NETモデムやご利用機器の再起動で改善できることがあります。
このページの説明どおりお試しください。
以下の項目1~8をご確認ください。
NETモデムとは?
機種ごと外観は異なります。正面に「ONLINE」ランプがある機器が多いです
※ 「ONLINE」ランプではなく「CABLE」「Internet」「rdy」「RF」「CBL」などの機種もあります
※ 「TEL」ランプがあるのは電話用モデムです
上図は代表的な機種の写真です
取付金具がゆるんでいたら締め直します。絶対に抜かないでください。
Wi-Fiルーターを一緒に使っていたら、その電源コードも抜いて10秒後に挿し直します。
Wi-Fiルーターとは?
BUFFALO、NEC、ELECOM、TP-Link、I-O DATAなどのロゴがある機器は市販のWi-Fiルーターの可能性が高いです
ポッドを追加契約で使っていたら、ポッドも電源コンセントから抜いて10秒後に挿し直します。
メッシュWi-Fiポッドとは?
Wi-Fiがつながりやすくなるポッド(下図)を追加契約された場合のみご利用いただけます。
下表で「ONLINE」ランプの状態をご判断ください。
「ONLINE」ランプの意味 | |
---|---|
緑色点灯は、インターネット接続完了を示します。通常は3分ほど、モデムの状態により最大15分ほどかかります。 次の手順へ | |
緑色点滅は、インターネット接続中を示します。15分以上、続くと「回線障害」や「モデム動作不具合」の可能性があります。 次の手順へ | |
消灯(点かない)は、インターネット接続できていません。「回線障害」や「モデム動作不具合」の可能性があります。 次の手順へ | |
赤色点灯は、インターネット接続できていません。NETサービスご契約に問題が起きていることがあります。 次の手順へ |
※ ランプ名が「ONLINE」ではなく「CABLE」「Internet」「rdy」「RF」「CBL」の機種も同じ意味です。
ご利用機器や接続方法にあわせて以下を順番にご確認ください。
スマホ、タブレット、パソコンは再起動で改善することがあります。
再起動手順は以下をご参照ください。
パソコン、スマホ、タブレットはWi-Fi設定のやり直しで改善することがあります。
Wi-Fi設定手順は以下をご参照ください。
LANケーブル接続しているパソコンや機器はLANケーブルの挿し直しで改善することがあります。
パソコンでセキュリティソフトを使っていたら、ファイアウォール機能停止で改善することがあります。
該当しないか改善しなければ、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
以下を順番にご確認ください。
① ほかの電源コンセントや電源タップ(集中スイッチ)への挿し直しで改善することがあります。できればお試しください。
② お住まいの地域で障害やメンテナンスの情報がないかご確認ください。障害発生中やメンテナンス中は申し訳ございませんが復旧までお待ちください。
③ 障害・メンテナンス情報が見当たらない場合、J:COM作業員による訪問点検が必要です。 お問い合わせ窓口までご連絡ください。
NETサービスご契約に問題が起きていることがあります。以下からご連絡ください。
どうしても改善しない、機器再起動しても再発、機器交換しても再発、時間帯によって再発などでお困りでしたら以下からご連絡ください。
原因をお調べして解決方法をご案内します