サービスの利用方法
サービス紹介ページ の「マカフィー for ZAQ|ダウンロード」リンクを押してから画面の指示に従ってください。
お申込み、ダウンロード、インストール方法
アンインストール方法
ウイルススキャン機能
お客さまのパソコンのディスク内のファイルに対してウイルススキャンを実行することで、潜伏感染していたファイルを見つけ次第、自動処理でウイルス駆除を行います。
お客さまがファイルを開いたりプログラムを実行するたびに、ウイルススキャンを実行し、マルウェアを検知した場合には自動的に処理が行われます。
また、フォルダやドライブを指定してウイルススキャンを実行するカスタムスキャンもあります。
はじめて検査する場合には、ハードディスクを完全スキャンすることをおすすめします。
※パソコンの性能やディスク内のファイルの総数にもよりますが、全ファイル検査には数時間かかる場合があります。
クイックスキャン機能
クイックスキャン機能では、システムファイル、実行中のプロセス等、マルウェアに感染する可能性が高いファイルを対象にしてスキャンが行われます。
すぐにウイルス感染のチェックを行いたい場合に使用します。
フィッシング対策機能
フィッシング詐欺とは、実在の銀行やショッピングサイトとそっくりな偽のページ(フィッシングサイト)に呼び込み、カード番号や暗証番号などを入力させる手法です。マカフィー for ZAQは自動的にフィッシングサイトを検知、アクセスする前に警告を表示します。
スパイウェアスキャン機能
スパイウェア対策はウイルススキャン実行時に同時に行われます。
お客さまのパソコンのディスク内のファイルに対してウイルススキャンを実行することで、潜伏感染していたファイルを見つけ次第、自動処理でウイルス駆除と同時にスパイウェア駆除を行うことができます。
お客さまがファイルを開いたりプログラムを実行するたびに、ウイルス・スパイウェアスキャンを実行し、検知した場合には自動的に処理が行われます。
また、フォルダやドライブを指定してウイルス・スパイウェアスキャンを実行するカスタムスキャンもあります。
はじめて検査する場合には、ハードディスクを完全スキャンすることをおすすめします。
※パソコンの性能やディスク内のファイルの総数にもよりますが、完全スキャンには数時間かかる場合があります。
ファイアウォール機能
「ファイアウォール機能」は、パソコンの乗っ取りや個人情報を盗む侵入者からの攻撃を阻止する機能です。
また、パソコンから送受信される通信を監視します。
お客さまご自身で、セキュリティーレベルの調整や、プログラムごとにインターネット接続の許可・禁止を設定するなどもできます。
通信の許可・ブロックの目安
必ずしもすべてのケースにあてはまるとは限りませんが、許可・ブロックの目安をご案内します。
以下の場合は、「常に許可する」もしくは「1回のみ許可」ボタンを選択します。
お客さまがご自分でソフトウェアを起動した時にメッセージが表示された場合
※ブロックしてしまうと、一部またはすべての機能が利用できなくなります。
プログラム名やアイコンを確認し、よく利用するソフトウェアだった場合
以下の場合は、「ブロック」ボタンを選択します。
何の操作もしていないのに、突然メッセージが表示された場合
メールの添付ファイルなど、お客さまがファイルを開いた時にメッセージが表示された場合
シュレッダー機能
「シュレッダー」は、機密情報を含むファイルを抹消する機能です。
抹消したい項目(ごみ箱、インターネット一時ファイル、フォルダ)の選択や、抹消するタイプ(レベル)を5段階から選択することができます。
ウェブアドバイザー
ウェブアドバイザーは、Webサイトの安全性評価を赤、黄、緑のアイコンで表示します。
ウェブアドバイザーは、個人情報を盗み出したり、パソコンを攻撃するWebサイトをリアルタイムに監視し、様々な方法でパソコンを保護するので、ネットサーフィンを安全に行うことができます。セキュリティステータスチェック機能を使用すると、パソコン上のセキュリティ製品・機能の状態をチェックし、危険な状態の場合に安全な設定への修正、注意喚起を行います。
対応ブラウザー
GoogleChrome(現行バージョンと1つ前のバージョン)、Mozilla Firefox(現行バージョンと1つ前のバージョン)
セキュリティステータスチェック
ブラウザー起動時にOSのセキュリティ状態が一定条件に当てはまる場合、アラートを表示します。
ダウンロードの保護
ダウンロードされるファイルをスキャンし、脅威の有無を確認します。設定した保護レベルによっては、ダウンロードを停止したり、危険を警告します。
パスワード保護
ウェブサイトへログインする際に入力されるパスワードを照合し、ハッキングの恐れがあるパスワードの場合はその旨をお知らせします。