ご加入のケーブル局を選択してください
ここではメールを利用するための初期設定手順について解説しています。
Windows10の場合
スタート画面内のアプリ一覧から「メール」、もしくはアイコンをクリックして、「メール」を起動します。
Windows11の場合
スタート画面内のアプリ一覧から「メール」、もしくはアイコンをクリックして、「メール」を起動します。
[アカウント追加]をクリックします。
[詳細設定]をクリックします。
[インターネットメール]をクリックします。
[インターネット メール アカウント]設定画面が表示されます。
次の各項目を入力して、 [サインイン]をクリックします。
メールサーバーの設定は以下より確認ください。
メールアドレス | メールアドレス |
---|---|
ユーザー名 | メールアドレス |
パスワード | 設定するアドレスのパスワードを入力 |
アカウント名 | 設定画面上で表示されます。任意の文字列を入力します。 |
この名前を使用してメッセージを送信 | 送信したメールの[差出人]として表示されます。 任意の名前を入力します。 |
受信メールサーバー | pop.cv-net.jp |
アカウントの種類 | POP3 |
メールの送信(SMTP)サーバー | smtp.cv-net.jp |
送信サーバーには、認証が必要です | チェックをつけます。 |
送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する | チェックをつけます。 |
受信メールにはSSLが必要 | チェックをつけます。 |
送信メールにはSSLが必要 | チェックをつけます。 |
メールの送受信設定が完了しました。
設定は正常にされたかを確認するため、以下の手順に沿ってメールの送受信テストを実施します。
[メールの新規作成]をクリックし、メールの作成画面を開きます。
[宛先]に初期設定で入力したメールアドレスを入力します。
[件名]に適当な文字列を入力します。
[本文]に適当な文字列を入力します。
[このビューを同期]アイコン をクリックします。
設定したユーザーアカウントの [受信トレイ]を開き、送信したメールが受信されているか確認します。 送信したメールが受信トレイに受信されれば、設定は完了です。
メールアドレスを設定を完了させてもメールが送受信できない場合、
以下の手順に沿ってメールアカウントの設定を確認します。
[設定]アイコン をクリックし、[アカウント管理]を開きます。
メールの送受信ができないアカウントをクリックします。
[メールボックスの同期設定を変更]をクリックし、設定画面を開きます。
「(アカウント名)の同期設定」が表示されますので、[メールボックスの詳細設定]をクリックします。
設定内容の確認・修正を実施し、[完了]クリックします。
メールサーバーの設定は以下より確認ください。
受信メールサーバー | pop.cv-net.jp |
---|---|
送信(SMTP)メールサーバー | smtp.cv-net.jp |
送信サーバーは認証が必要 | チェックをつけます。 |
メールの送信に同じユーザー名とパスワードを使う | チェックをつけます。 |
受信メールにSSLを使う | チェックをつけます。 |
送信メールにSSLを使う | チェックをつけます。 |
以上で設定の修正は完了です。
メールの送受信ができるかお試しください。