重要事項(必ずお読み下さい)
株式会社新川インフォメーションセンター(以下当社という。)の提供する「プレミアコンテンツ」をご利用いただくには、ZAQコンテンツメンバー(以下、「コンテンツメンバー」といいます)へのご登録が必要となります。下記の「ZAQコンテンツメンバー規約」を必ずお読みいただき、ご同意の上、このページの最後にある「会員登録」をクリックしてください。
ZAQコンテンツメンバー規約
第1章 ZAQコンテンツメンバーサービスに関する基本規定
第1条(コンテンツメンバーの定義)
ZAQコンテンツメンバー(以下「コンテンツメンバー」といいます。)とは、株式会社新川インフォメーションセンター以下「当社」といいます。)が提供するZAQコンテンツのうち、当社が指定するコンテンツ(以下「指定コンテンツ」といいます。)の利用を当社に申し込み、その利用資格(以下「コンテンツメンバー資格」といいます。) を当社から付与された者をいいます。また当社が、コンテンツメンバー資格の申込者(以下単に「申込者」といいます)に、資格を付与し、指定コンテンツが利用できるように行うサービスを総称してZAQコンテンツメンバーサービス(以下「コンテンツメンバーサービス」といいます。)といいます。
コンテンツメンバーが自ら利用するインターネット接続サービス(以下「インターネットサービス」といいます)は、当該インターネットサービスの提供主とコンテンツメンバーとの間の契約であり、当社は一切関与いたしません。インターネットサービスのご利用に関しては提供主の定める規約等に従うものとします。
第2条(本規約の構成及び適用範囲について)
本規約は、コンテンツメンバーが指定コンテンツを利用する際の一切の事項に適用されるものとします。
本規約本文に加えて、コンテンツ利用料の支払に関する規約、各指定コンテンツの個別の利用規約及び各指定コンテンツ冒頭の「ご案内」又は各規定、コンテンツメンバーに対する第4条所定の当社よりの通知及びその他の利用条件等の告知も、名目の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします(以下、これらの規約その他の規定のうち、本規約本文以外のものを総称して「諸規約」といいます。また本規約本文と諸規約をあわせて、単に「本規約」といいます。但し、「サービス利用規約」を除きます)。
本規約本文の定めと諸規約の定める内容に矛盾がある場合は、前者が優先して適用されるものとします。
本規約に定めのない事項については、サービス利用規約が適用されます。また、本規約とサービス利用規約との間に矛盾がある場合には、本規約が優先して適用されるものとします。
第3条(必要事項の通知手段)
当社は、コンテンツメンバーに対して、Web上の表示その他当社が適当と判断する方法により、随時必要な事項を通知します。
前項の通知は、別途定める場合を除いて、当社が当該通知の内容をWeb上に表示した時点より効力を生ずるものとします。
第4条(コンテンツメンバー資格の付与)
当社は、別途定める手順に従ってコンテンツ利用の為の入会申込を受け付け、所定の審査・手続等を経由後、当該申込者にコンテンツメンバー資格を付与します。
当社は、申込者が前項の入会申込を行った時点で、当該コンテンツメンバーが本規約の内容を承諾しているものとみなします。コンテンツメンバーは本規約の内容を承諾することを前提に、指定コンテンツの利用許諾を受けられるものとします。
コンテンツメンバー資格の付与・登録に関する費用は無料とします。
第5条(申込みが承認されない場合)
当社は、審査の結果、申込者が以下のいずれかに該当することが判明した場合、当該申込者に対してコンテンツメンバー資格を付与しない、又は付与を取り消すことがあります。
(1)申込の際の申告事項に、虚偽の記載、誤記、若しくは記入漏れがあったこと、又は申込者が実在しないこと。
(2)申込をした時点で、本規約の違反等によりコンテンツメンバー資格の停止処分中、若しくは過去に同様の事由によりコンテンツメンバー資格を喪失したことがあること。
(3)申込をした時点で、いずれかの指定コンテンツの利用料金の支払を遅滞していること、又は過去に遅滞した事実があること。
(4)入会申込者が未成年者、禁治産者、準禁治産者又は破産者のいずれかであり、入会申込の手続が成年後見人によって行われておらず、又は入会申込の際に法定代理人、保佐人若しくは補助人の同意を得ていなかったこと。
(5)当社の業務の遂行上又は技術上支障があるとき。前項により当社が申込の不承認を決定するまでの間に、当該申込者が指定コンテンツを利用した場合、これにより発生する利用料その他の債務の負担は当該申込者が負い、当該申込者は当該債務を履行するものとします。
第6条(届出内容の変更)
コンテンツメンバーは、メールアドレス、住所、その他当社への届出内容に変更があった場合には、速やかに当社所定の方法で変更の届出をするものとします。なお、当社に届けられた氏名の変更は、当社が正当と認めた場合に限るものとします。
前項届出の遅延又は懈怠によりコンテンツメンバー自身が不利益を被った場合でも、当社は一切その責任を負わないものとします。
第7条(コンテンツメンバーからの退会)
コンテンツメンバーがコンテンツメンバーサービスからの退会を希望する場合は、所定の方法にて当社に届け出るものとします。当社は、既に受領した利用料その他の払い戻し等は一切行いません。なおコンテンツメンバー資格は、一身専属性のものとし、相続等はできないものとします。
前項に基づき退会する時点において、利用料その他の債務が残存する場合、コンテンツメンバーは第3章の規定に基づきすみやかに当該債務を弁済するものとします。
第2章 指定コンテンツご利用に際しての諸注意
第8条(指定コンテンツの利用権)
コンテンツメンバーは、第1章所定の手続を完了していることを前提に、自己が選択した指定コンテンツを購入する意思表示をした時点で(購入ボタンのクリック)、当該コンテンツの利用権が付与されるものとします。但し、第1章所定の手続に際して届け出たクレジットカードが、利用限度額の超過若しくは債務の滞納等の事由により事実上支払手段として使用できない状態にある場合は、当該事由が解消されるまで利用権の付与をお断り若しくは延期する場合があります。
指定コンテンツの利用料は、当該コンテンツの購入日から起算した最低利用期間(以下「単位期間」といいます。)を基準に課金され、別途規定する場合を除いて、所定の解約手続を完了するまで、当該期間を単位に自動更新されるものとします。
第9条(指定コンテンツの解約・利用権の喪失)
各指定コンテンツの利用を解約する場合は、別途規定する場合を除き以下の規定に従って行うものとします。
(1)解約手続は、当社指定の方法にて行うものとします。
(2)各指定コンテンツの利用権は、解約手続完了日の属する単位期間(当該コンテンツの購入日又は更新日を起算日とします)満了により喪失するものとし、別途規定する場合を除き日割計算等は行いません。
(例:3月5日に最低利用期間1ヶ月のコンテンツを購入し、5月22日に解約手続を行った場合6月4日で利用権喪失、3月5日から6月4日まで3ヶ月分の利用料を請求します。)コンテンツメンバーがインターネットサービスを解約した場合でも、各指定コンテンツの解約は行われません。コンテンツメンバーは、インターネットサービスの解約を行う以前に前項の規定に従い各指定コンテンツの解約手続を行うものとします。
前項の解約手続を行わずにインターネットサービスを解約した場合、会員メニューから解約手続を行うものとします。但し、インターネットサービス解約以前に各指定コンテンツの解約を行わなかったことにより当該コンテンツの利用料が発生した場合、当社はその利用料を返還する義務を負わないものとします。
第10条(個人認証情報の自己管理責任)
コンテンツメンバーは、指定コンテンツ利用の為のID(メールアドレス、特定のコンテンツの利用のために当社が付与する符号等を含みます。以下同様とします。)及びパスワード等の個人認証情報を忘れた場合は直ちに当社に連絡し、その再発行などについては当社の指示に従うものとします。
コンテンツメンバーは、自己のID、パスワードを含む個人認証情報についての一切の管理責任を負い、同時にこれらの個人認証情報による指定コンテンツの利用(当該コンテンツメンバーの個人認証情報が使用されたことにより、コンテンツメンバーによる利用とみなされる他者の利用を含みます。)にかかわる利用料その他の債務の一切を負担するものとします。当社では、これらの個人認証情報が他者に使用されたことにより当該コンテンツメンバーが被った損害については、当社に直接の責任がある場合を除き、当該コンテンツメンバーの故意過失の有無にかかわらず一切の責任を負わないものとします。
第11条(内容等の変更)
当社は、指定コンテンツの内容・名称・利用可能期間につき、コンテンツメンバーへ事前に通知することなく変更することがあります。
前項により指定コンテンツの内容・名称・利用可能期間の変更を行ったことでコンテンツメンバーに不利益又は損害が生じた場合において、当社は一切その責任を負わず、賠償責任についても免れるものとします。
第12条(利用上の制約)
コンテンツメンバーは、指定コンテンツの利用申込の経路・手段その他の事情により、特定のコンテンツを利用できない等の制約を受ける場合があることを了承するものとします。
第3章 指定コンテンツ利用料のお支払いについて
第13条(指定コンテンツの利用料)
指定コンテンツの利用料、算定方法等は、当社が本規約本文、サービス利用規約又は諸規約にて別途規定するとおりとします。指定コンテンツの利用料の変更若しくは徴収方法の変更については事前にWeb上で提示するものとします。
第14条(料金の支払い方法)
料金の支払方法はインターネットサービスと同様の口座振替を原則とし、請求書の発行は行いません。
第15条(支払)
当社は、該当月に発生した利用料その他の債務の額を、毎月末日をもって締め、これを集計します。
当社は、前項に基づき算出された金額に消費税相当額等を加算して、あらかじめ届け出た前条所定の金融機関等にそれぞれ請求するものとします。
コンテンツメンバーは各自の支払手段により、上記金融機関等で別途定める支払条件に従い、支払の責任を負うこととします。
コンテンツメンバーと当該金融機関等の間で料金その他の債務を巡って問題等が発生した場合、当該当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第4章 コンテンツメンバーサービス運営の為の補則事項
第16条(ID使用の一時停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合は、当該コンテンツメンバーの了承を得ることなく、当該コンテンツメンバーに付与したIDの使用を停止することがあります。
(1)一定期間、支払いが滞った場合。なお、支払の遅滞が相当期間継続し、又は相当金額に達する場合は、第7条の規定に従い、コンテンツメンバー資格の一時停止又は失効等の措置をとることがあります。
(2)当社からコンテンツメンバーに対して相当期間の間、電話、FAX、電子メール又は郵便等による連絡がとれない場合。
(3)サービス利用規約で定める禁止事項に該当した場合当社は、前項の措置により発生した、コンテンツの利用不能その他の損害に関し、いかなる責任も負いません。
第17条(登録データ等の削除)
指定コンテンツの運営及び保守管理上の必要から、事前に通知することなく、コンテンツメンバーが指定コンテンツ用設備に登録したデータ等を削除することがあります。
当社は、前項に基づくデータ等の削除により発生した損害に関し、いかなる責任も負いません。
第18条(個人情報及び通信の秘密の保護)
当社は、コンテンツメンバーの個人情報(以下「個人情報」といいます。)については、別途Web上に掲示する当社の「プライバシーポリシー」に従い、適切に取り扱うものとします。
当社は、電気通信事業法に基づき、コンテンツメンバーの通信の秘密を守るものとします。
前2項に規定する、個人情報及び通信の秘密を合わせて「個人情報等」と言い、当社はこれらの個人情報等を保護する「守秘義務」を負います。
当社は、刑事訴訟法第218条その他の法令に基づく強制処分、又は裁判所の命令若しくは強制処分が行われた場合には、当該処分、命令等の要請により当社が個人情報等の開示義務を負う範囲で、前項の守秘義務を免れるものとします。
当社は、コンテンツメンバーによる指定コンテンツの利用に係わる債権・債務の特定、支払い及び回収に必要な範囲でカード会社等の金融機関又は取引先等に個人情報等を開示することができ、その限りにおいて本条の守秘義務を免れるものとします。
当社は、コンテンツメンバーのコンテンツ利用記録の集計、分析を行い、統計資料を作成し、広告・新規コンテンツの開発等の業務の遂行のために利用、処理することがあります(例:効果的広告配信を行うため、地域選択の際に登録された情報を広告の表示の切り分けに使う場合等)。また、当社は、当該統計資料を利用者個人が識別・特定できないように加工した上で、業務提携先等に提供することがあります。
本条の規定は、個人情報の保護に関する法律、その他関係法令の施行又は改正に従って改訂される場合があります。この場合において、当社は、当社所定の方法により事前にコンテンツメンバーに対してその旨を通知するものとします。
附 則
本規約は2019年3月1日から発効します。
ZAQコンテンツメンバーIDの新規登録
規約に同意して申し込む
すでにメンバーの方はこちら