TZ-BDT910F|再接続方法 | サポート

TZ-BDT910F|再接続方法

再接続方法

HDMI端子接続の場合

  • STBのケーブル端子に、ケーブルテレビ設備から来ている同軸ケーブルを差し込みます。
  • STBの分配出力端子と、テレビのVHFアンテナ入力端子を、同軸ケーブルで接続します。
  • STBのHDMI出力端子と、テレビのHDMI端子を、HDMIケーブルで接続します。

※以上は接続例です。テレビの取扱説明書などもご参照ください。

ページのトップへ戻る

D端子接続の場合

  • STBのケーブル端子に、ケーブルテレビ設備から来ている同軸ケーブルを差し込みます。
  • STBの分配出力端子と、テレビのVHFアンテナ入力端子を、同軸ケーブルで接続します。
  • STBのD端子映像出力端子と、テレビのD映像入力端子を、D端子ケーブルで接続します。
  • STBの出力端子と、テレビの音声入力端子を、ビデオケーブルで接続します。

※以上は接続例です。テレビの取扱説明書などもご参照ください。

ページのトップへ戻る

AV端子接続の場合

  • STBのケーブル端子に、ケーブルテレビ設備から来ている同軸ケーブルを差し込みます。
  • STBの分配出力端子と、テレビのVHFアンテナ入力端子を、同軸ケーブルで接続します。
  • STBの出力端子と、テレビのAV入力端子を、ビデオケーブルで接続します。

※以上は接続例です。テレビの取扱説明書などもご参照ください。
※S映像端子を接続できるテレビをお持ちの方は、そちらを接続いただくと、より鮮明な画質をお楽しみいただけます。

※iLink機能を利用したムーブおよび対応機器について
接続可能な外部録画機器は、Panasonic製およびアイオーデータ製の一部の機器となります。対応機種の詳細は「i.LINK接続可能機種について(Panasonicサイト)」でご確認ください。

ページのトップへ戻る

こんなときはリセットを。

こんなときはリセットを。

拡大図

・番組を視聴中に映像が止まり動かない場合
・リモコンや本体の電源ボタンを押しても電源が入らない場合
・リモコン操作をしても画面の反応がない場合

上記の症状など、機器の動作がおかしいと感じた場合は、
本体前面左上の電源ボタンを3秒以上押してリセットを行ってください。

※番組録画中にリセットをすると、録画が中止されますのでご注意ください。
※リセットをしても、録画予約や録画済みの番組が消えることはありません。

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル