TZ-DCH500|設定する:制限解除有効期限を設定する | サポート

TZ-DCH500|設定する:制限解除有効期限を設定する

Panasonic TZ-DCH500

制限解除有効期限を設定する

暗証番号を入力して視聴年齢制限や、ブラウザ制限などの制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定できます。

1

[ナビ]または[設定]ボタンを押します。

2

[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。

3

[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限項目設定」を選び、[決定]ボタンを押します。

4

画面上の指示に従って[1]~[10]ボタンを押し、暗証番号を4桁で入力します。


初めて設定するときは暗証番号を2回入力して登録します。


暗証番号の入力がないと約10秒後に「システム設定」の画面に戻ります。


※暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロが4つ)です。

5

[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「制限解除有効期限」を選び、[ ◀ ][ ▶ ]ボタンで有効期限を設定します。


暗証番号を入力して制限を解除した後、その解除状態をいつまで有効にするか設定します。



電源OFFまで

電源を切るまで視聴可能です。

暗証番号を入力して一度制限を解除すると、電源を切るまでは、チャンネルを変えても暗証番号を入力することなく、制限のある番組を視聴可能です。

制限を解除していることを忘れてチャンネルを変えてしまうと、暗証番号の入力なく制限された番組が視聴できてしまいます。


選局まで

チャンネルを変えるまで視聴可能です。

暗証番号を入力して制限を解除しても、チャンネルを変えると無効になります。(電源を切っても無効になります。)

制限された番組を視聴するには都度暗証番号の入力が必要になりますが、より慎重に制限をかけたい場合はこちらを設定してください。

6

設定ができたら、[戻る]ボタンで設定画面を閉じ、元の画面に戻ります。

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル