宅内LAN配線住宅(マルチメディア配線住宅)の設備はどのようなものがありますか? | サポート

サポート・よくある質問

宅内LAN配線住宅(マルチメディア配線住宅)の設備はどのようなものがありますか?

宅内LAN専用機器の設備については以下のようなものがあります。
名称・呼称、仕様や外観はメーカーによって多種多様となっておりますので、詳しくは各種機器のメーカーや、施工業者へご確認ください。

情報配電盤

名称・呼称
一般名称情報配電盤、情報分電盤、マルチメディアボックス
Panasonicマルチメディアポート、まとめてネット、ひらいてネット、宅内LANパネル
その他マルチメディアボックス、パッチパネル
仕様主に、宅内リビングやクローゼット内などの壁に1台が設置されています。
機器によって仕様はさまざまとなっており、LANケーブルのみでなく、テレビ回線、電話回線、光ケーブルなどを集約・分配するタイプもあります。
分配器スイッチングハブが内蔵されているタイプと、内蔵していないタイプ(外付けのタイプ)があります。
外付のスイッチングハブやルータは、お客さまご自身が設置される以外に、施工業者、有料設定業者などで設置している場合もあります。
配電盤外部でハブ電源スイッチを切替できるタイプがあります。

LAN端子パネル

名称・呼称
一般名称LAN端子パネル、宅内LAN端子、宅内LANポート、など
Panasonicマルチメディアコンセント
その他マルチメディア端子
仕様一般的には、コンセントのように、宅内の各部屋の壁に設置されていますが、一部屋に複数設置されている場合もあります。
機器によって仕様はさまざまとなっており、LANポートのみでなく、テレビ同軸端子、電話回線端子、光ケーブル端子、電源コンセントなどが配置されているタイプもあります。

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル