Fetch 3.0.3J2でホームページを削除したい(MacOS 8.6~9.2) | サポート

サポート・よくある質問

Fetch 3.0.3J2でホームページを削除したい(MacOS 8.6~9.2)

下記のご案内に従って設定を行ってください。


Fetchは、Macユーザーの間では有名なシェアウェアです。
日本語版はFetch公式サイト(http://fetch.jp/)からダウンロードできます。
(Fetch3.0.3J2は2010年1月現在、すでに公開されておりません)

 
 Fetch 」を起動してください。
メニューバーの「ファイル」から「新しい接続」を選択してください。
 
1新規接続」の画面が表示されますので「ホスト(接続先)」に“インターネット環境設定通知書“の「9. FTPホスト(サーバ)名」を入力してください。
2ユーザー名」に“インターネット環境設定通知書” の「2.加入者番号 」の内容をすべて半角文字で入力してください。
3パスワード」に“インターネット環境設定通知書” の「11.ホームページアップロード用パスワード」を 入力してください。
(パスワードを変更されている場合は、変更されたパスワードを入力してください。)
4ディレクトリ」には何も入力しないでください。
5OK」をクリックしてください。

 
下の画面が表示されます。
ホームページスペースにアップロードされているファイルが表示されていますので、削除したいファイルを選択してください。

チェック

なお、bin/とdev/とusr/は最初に自動的に作成されるフォルダです。特に意味のあるものではございませんので削除されても問題ありませんが、一度削除されますと再作成はできません。全て削除したい場合はbin/ dev/ usr/ 以外のファイルをすべて削除してください。

また「・」「・・」についてもソフトが表示させているだけですので表示していても問題ございません。また削除もできません。

 

【全てのファイルを削除する場合】
bin/ dev/ usr/ 「.」「..」以外のファイルを全て選択してください。
※特定のファイルのみを削除する場合は該当ファイルを選択してください。



 
リモート」から「ディレクトリやファイルを消す」をクリックしてください。


 
確認メッセージが表示されます、問題がなければ「消去」をクリックしてください。


 
bin/ dev/ usr/ . ..のみになっていることを確認してください。
 
以上でファイルの削除方法は終了です。「Fetch」を終了してください。
 
 

関連する質問

     Now Loading ...

このページの情報は役に立ちましたか?

閉じる

このページの情報は役に立ちましたか?

このアンケートの回答に対する個別のご連絡は行っておりません

ご協力ありがとうございました。

このページの内容についてご意見・ご要望があればお寄せください。

コメント送信

ご協力ありがとうございました。

OK
キャンセル