メールサービス
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「メールサービス」
一覧 (79 件)
並び替え
IMAP設定<東京ケーブルネットワーク>
サポート総合窓口へオプションサービスリストへ IMAPサービスのご紹介POPとIMAPの違いメール設定は大きく「POP」と「IMAP」の2種類に分かれます。「POP」設定では、メールサーバーにあるメールを端末にダウンロードして閲覧・管理します。「IMAP」設定では、メールサーバーにあるメールを端末にダウンロードせず、そのままサーバ上で閲覧・管理できます。IMAPのメリット(便利な共有機能)同じメールアドレスを複数のメールソフト(パソコンやスマートフォンなど)に設定しておくと、受信メールはすべてのメールソフトで閲覧できます。また未読や既読、送信済みメール、フォルダー分けも共有できます。WebMa
0
局略称とはなんですか?
局略称とは「局略称」とは、お客様がご加入のケ−ブルテレビ局をあらわすための”略称”です。お客様がご加入のケ−ブルテレビ局によって、メールアドレスやホームページのアドレスに、あらかじめ「局略称」という文字列をお使いいただいております。 (順不同)ご加入CATV局局略称ケイ・キャット インフォメーションセンターkcatテレビ岸和田tvkベイ・コミュニケーションズcwobaycomnpt明石ケーブルテレビ actvJ:COM 京都みやびじょんkyotoあいコムこうか mcv南丹市情報センターcans京丹波町ケーブルテレビktbJ:COM 和泉・泉大津icanioctvJ:COM 大阪局oc
0
フォルダ作成とメールの移動方法<WebMail>
ここでは、WebMailでのフォルダの作成方法と、メールのフォルダ移動方法について、説明します。メールをフォルダへ移動する事で、受信したメールを保存する事ができます。フォルダを作成する1.フォルダ作成画面を開く[メール一覧]画面を開き、マイフォルダにある[+]アイコンをクリックする。2. フォルダを作成する[新規フォルダ名]を入力し、[保存]をクリックします。※下図では、例としてフォルダ名を[保管用]としています。3. フォルダ作成完了マイフォルダ内にフォルダが追加されたことを確認してください。メールのフォルダ移動を行う1. 移動するメールを選択して移動する移動したいメールが入っているフォルダ
0
メールの並べ替え方法<WebMail>
パソコン版では受信箱内のメールを並び替えすることが可能です。メールを任意の項目で並び替える1. 並び替えメニューを開く メールボックス上部の並べ替えメニューをクリックします。2. 並び替え項目を選択する 表示されたメニューから並び替えしたい項目をクリックします。
0
メールの検索方法<WebMail>
パソコン版のメール検索方法検索フォームに検索内容を入力し、右にある「虫眼鏡」アイコンをクリックします。検索結果が表示されます。スマホ版のメール検索方法検索フォームに検索内容を入力すると検索結果が表示されます。
0
タイムゾーンと言語の設定方法<WebMail>
タイムゾーンと言語の設定についてWebMailのタイムゾーンや言語設定は好みに応じて設定することができます。1. 設定を開くパソコン版:画面右上の歯車マークをクリックするスマホ版:画面右上の歯車マークをタップする。2. タイムゾーンと設定を開く「タイムゾーンと言語」をタップする。3. 設定を変更する下記の設定を変更できますタイムゾーン※デバイスのタイムゾーンを使用言語日付フォーマット24時間(時間フォーマット)
0
受信許可<迷惑メール撃退>
サービス紹介利用料金無料でご利用いただけます。主な特長受信許可の設定は、任意の条件を設定し、条件に合致したメールを迷惑メールとして受信拒否されずにメールを受信する設定ができます。メールの送信者や件名などに含まれる文字を条件に、受信許可を設定できます。設定可能なアカウントすべてのアカウントで利用できますご利用のメールアカウントごとに利用設定をしていただく必要があります。メール内容による受信許可宛先や件名などに指定した文字列が含まれるときに、受信するように設定します。特定のメールアドレスやドメインから送信されるメールに対して受信したいときに有効です。以下の項目と、条件にする文字列を指定することが
0
連絡先(アドレス帳)のグループの管理方法<パソコン版 WebMail>
アドレス帳内の連絡先をグループ分けし、『仕事用』『個人用』などとして管理できます。アドレス帳グループを追加する1. アドレス帳を開く上部メニューから[アドレス帳]をクリックする。2. グループ追加画面を開くメイングループの右にある[+]アイコンをクリックする。3. グループを追加する[グループ名]を入力し[保存]をクリックする。アドレス帳グループを編集する編集するアドレス帳グループにカーソルを合わせ[変更]アイコンをクリックする。アドレス帳グループを削除する削除するアドレス帳グループにカーソルを合わせ[×]アイコンをクリックする。
0
メールを既読・未読にする方法<スマホ版 WebMail>
受信したメールを読むことで既読になります。また、メールを未読にしたり、フラグを付けることで後から探しやすくすることができます。メールを既読にする受信トレイで未読状態のメールを開くことで既読状態になります。既読のメールは、太字から細字に変わります。既読メール:細字未読メール:太字メールを未読にする既読状態のメールを未読状態にすることで、受信トレイで探しやすくしたり、後であらためて見たいなどのときに役立ちます。1. 既読状態のメールを開いて、画面下の[…]をタップします。2. 既読状態のメールを開いて、画面下の[…]をタップします。メールにフラグをつける1. フラグを付けたいメールメールを
0
署名の設定方法<スマホ版 WebMail>
署名の設定についてよく使用する署名を登録しておくとメール作成時に自動で入力され、毎回の入力の手間が省けます。1. 設定画面を開く画面右上の歯車マークをタップする。2. メール設定を開く[メール]をタップする。3. 署名を開く画面最下部の[署名]をタップする。4. 署名編集後保存する「署名を挿入する」にチェックを付けるとメール作成時に自動で署名が記入されます。情報を入力し、画面右上の「保存」をタップする。
0
Copyright (C) JCOM Co., Ltd.