インターネットがつながらない、速度が遅い症状について
ネットモデムやご利用機器の再起動で改善できることがあります。
このページの説明どおりお試しください。
ネットモデムの再起動手順!
1. ネットモデムを探す
ネットモデムとは?
機種ごと外観は異なります。正面に「ONLINE」ランプがある機器が多いです
※ 「ONLINE」ランプではなく「CABLE」「Internet」「rdy」「RF」「CBL」などの機種もあります
上図は代表的な機種の写真です
2. モデム背面の同軸ケーブルを確認します
取付金具がゆるんでいたら締め直します。絶対に抜かないでください。
※画像はイメージです
3. モデムを再起動します
インターネットにつながらない場合、モデムを再起動することで改善する場合があります。
手順は以下の通りです。
①背面の電源コードを抜く
②ランプが消えたことを確認
③電源コードを挿す
④[ONLINE]がつくこと確認
4. Wi-Fiルーターがあれば再起動します
Wi-Fiルーターを一緒に使っていたら、その電源コードも抜いて10秒後に挿し直します。
Wi-Fiルーターがなければ、5に進みます。
5. メッシュWi-Fiポッドがあれば再起動します
ポッドを追加契約で使っていたら、ポッドも電源コンセントから抜いて10秒後に挿し直します。
ポッドがなければ、6に進みます。
メッシュWi-Fiポッドとは?
Wi-Fiがつながりやすくなるポッドをご契約された場合のみご利用いただけます。
※ メッシュWi-Fi ポッドの参考画像
6. モデム正面ランプを確認します
下表を元に「ONLINE」の状態からモデムの状況を判断します。
緑色点灯 | 緑色点灯は、インターネット接続完了を示します。通常は3分ほど、モデムの状態により最大15分ほどかかります。 |
緑色点滅 | 緑色点滅は、インターネット接続中を示します。15分以上、続くと「回線障害」や「モデム動作不具合」の可能性があります。 |
消灯 | 消灯(点かない)は、インターネット接続できていません。「回線障害」や「モデム動作不具合」の可能性があります。 |
赤色点灯 | 赤色点灯は、インターネット接続できていません。NETサービスご契約に問題が起きている可能性があります。 |
* ランプ名が「ONLINE」ではなく「CABLE」「Internet」「rdy」「RF」「CBL」の機種も同じ判断基準です。
「ONLINE」ランプの状態に合わせてご案内します
いずれかを選んでください