掲示板の管理方法
1. 管理者画面にログインする
CGI 掲示板の管理は、管理者画面にログインしてからおこないます。 CGI 掲示板画面の「管理画面ログインフォーム」に管理パスワードを入力してログインすると、管理者画面が表示されます。
2. 管理者画面メニュー
管理者画面では、以下の項目を設定できます。
あなたのホームページURL | CGI 掲示板画面でナビゲーションボタンの[Home]ボタンをクリックしたときに、表示するページのアドレスになります。 半角英数字100文字まで入力できます。 必ずhttp://から入力してください。 |
掲示板のタイトル | CGI 掲示板上部に表示されるCGI 掲示板の名前です。 半角30文字分(全角15文字分)まで入力できます。 |
コメント最大保存数 | CGI 掲示板への書き込みを保存する件数です。 2?500の範囲で指定できます。 指定した保存数を超えると、書き込み日時の古い書き込みから順に削除されます。 |
1ページに表示する件数 | 1ページに表示する書き込みの件数です。 2?5の範囲で指定できます。 指定した件数を超えると、画面上に「次へ」リンクが表示され、次ページでの表示になります。 (2件以上最大5件) |
画面表示設定 | CGI 掲示板の表示方法を指定します。 詳細表示、一覧表示のいずれかを選択できます。 |
アイコンを使用する | アイコン表示の有無を指定します。 使用する:書き込み本文の左側にアイコンが表示されます。また、投稿フォームに「あなたのイメージ」の設定項目が表示されます。 使用しない:CGI 掲示板でアイコンは使用しません。 |
アイコン一覧ページのURL | 「アイコンの一覧」ページのアドレスを設定します。 初期値として設定されているアイコン一覧ページのアドレスは、以下の通りです。 データ未登録 また、初期値を変更して、自分の好きなページを「アイコンの一覧」で表示させることもできます。 必ずhttp://から入力し、半角英数字512文字以内で指定してください。 詳細は「CGI 掲示板のアイコン 」をご参照ください。 |
常に投稿画面を表示する | 投稿フォーム表示の有無を指定します。 表示する:投稿フォームが、常に書き込みの上に表示されます。 表示しない:投稿フォームは、書き込みの上には表示されません。「新規投稿」ボタンをクリックすると、投稿フォームが表示されます。 |
管理パスワード変更 | 管理パスワードを変更します。半角英数字6?8文字で設定します。 |
[決定する]ボタン | クリックすると、入力した内容で設定します。 |
[キャンセル]ボタン | クリックすると、入力した内容を設定前の状態に戻します。 |
[スタイルシート管理]ボタン | クリックすると、「スタイルシート管理」画面が表示され、CGI 掲示板用のスタイルシートを設定することができます。 詳しくは「掲示板のデザインを変更する」をご参照ください。 |
[IP/バッドワード管理]ボタン | クリックすると、「IP管理」フォームと「バッドワード管理」フォームが、同一の画面で表示されます。書き込んで欲しくない言葉や、IPアドレスによる発言拒否設定がおこなえます。 |
[アイコン管理]ボタン | |
[削除モード]ボタン | クリックすると、「削除モード」画面が表示され、書き込みを強制削除することができます。 |
3. 管理者パスワードを忘れたら
管理者パスワードは、ホームページエリア内 @nethome_nhbbs1フォルダ内のdataフォルダ内に「passwd」という名前で保存されています。
/アカウント名/@nethome_nhbbs1/data/passwd
管理者パスワードを忘れた場合は、passwdファイルに設定したいパスワードを、6桁以上8桁以内の半角数字で上書きして更新します。
4. 掲示板のデザインを変更する
CGI 掲示板の背景や文字色などは、お好みの色にカスタマイズして、自分独自のCGI 掲示板にすることができます。
掲示板用スタイルシート
管理モードの[スタイルシート管理]フォームで、CGI 掲示板用のスタイルシートを設定します。
以下の要素の色を変更することができます。
ページ背景、基本文字色
リンク色
スクロールバー
テキストカラー、サイズ
CGI 掲示板タイトル文字
入力フォーム
ボタン
テーブル色
なお、色の指定は、以下のカラーチャートを参照して、いずれかの方法でおこなってください。
色名を直接指定する(基本16色のみ)
リンク色
#で始まる6桁の16進数で指定する。 16進数で指定した場合は、基本16色以外にも細かく指定できます。
色 | 色名 | 16進数表記 |
| Black | #000000 |
| Silver | #C0C0C0 |
| Gray | #808080 |
| White | #FFFFFF |
| Maroon | #800000 |
| Red | #FF0000 |
| Purple | #800080 |
| Fuchsia | #FF00FF |
| Green | #008000 |
| Lime | #00FF00 |
| Olive | #808000 |
| Yellow | #FFFF00 |
| Navy | #000080 |
| Blue | #0000FF |
| Teal | #008080 |
| Aqua | #00FFFF |
掲示板用スタイルシートの編集
注意事項
スタイルシートの編集について
スタイルシートの編集は、お客様にてご対応ください。 HTML関連のご質問やスタイルシート編集に関するサポートはおこなっておりませんので、ご了承ください。
スタイルシートを編集する際は、ご注意ください。 スタイルシートファイルの最初の2行( <style type="text/css"" <!-- )と最後の2行(--" </style")は、スタイルシートを定義づけする重要な記述です。この記述は変更しないでください。 なお、ファイル名は必ずdesign.cssにします。design.CSSや、Design.cssのような大文字が含まれるファイル名では、スタイルシートの定義が反映されませんので、必ずすべて小文字のファイル名で保存してください。
design.css以外のファイルは編集しないでください。 dataフォルダ内には、CGI 掲示板の動作に必要なファイルがいくつか存在します。dataフォルダ内のファイルは、不用意に変更・削除しないでください。ファイルの内容が変更されるとCGI掲示板が正常に動作しなくなりますので、ご注意ください。
スタイルシートの編集に失敗した場合は、スタイルシートを初期設定に戻してください。 design.cssファイルの編集に失敗してCGI 掲示板が正常に表示されない場合は、管理メニューの[スタイルシート管理]画面で[初期設定に戻す]ボタンをクリックしてください。