迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集とは
迷惑メール撃退サービス 受信許可では、迷惑メールとして受信拒否されずにメールを 受信をする設定ができます。
メールの送信者や件名などに含まれる文字を条件に、 受信許可を設定したりすることができます。
迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集では、 受信許可したいメールの条件を編集します。
アカウントの選択
この画面では、迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集をするアカウントを選択します。
[アカウント]
現在登録されているアカウントが表示されます。
迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集をするアカウントのラジオボタンをクリックして選択します。
[迷惑メール撃退サービスの設定]
迷惑メール撃退サービス 受信許可の設定状況が表示されます。
有効:迷惑メール撃退サービス 受信許可が設定されています。
無効:迷惑メール撃退サービス 受信許可が設定されていません。
アカウントを選択した後、 [進む]ボタンをクリックします。
⇒ [進む ] ボタンをクリックすると、「迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集」画面が表示されます。
チェック!
迷惑メール撃退サービス受信許可の設定が無効になっているアカウントを選択して編集をおこなうこともできますが、編集した内容は適用されません。
迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集
この画面では、受信したいメールの条件を編集します。
●基本設定
[受信許可の設定]
・ 受信許可の設定は有効・無効を選択し切り替える事が出来ます。
[受信許可以外全て拒否]
・ 受信許可で設定されている条件以外のメールを全て受信拒否する場合にチェックをつけます。
●ユーザー設定
20件まで条件を設定できます。
・ 左のプルダウンリストから条件を設定したい対象を選択します。
- From:送信者のメールアドレスやドメインを条件にするときに指定します。
- To:宛先のメールアドレスやドメインを条件にするときに指定します。
- Cc: CCのメールアドレスやドメインを条件にするときに指定します。
- Subject:メールの件名を条件にするときに指定します。
-エンベロープ From:「封筒」に記述されている送信者のメールアドレスやドメインを条件にするときに指定します。
・ テキストボックスに、条件にしたい文字列や数値を入力します。全角半角に関わらず 63文字まで入力できます。
・ 適用したい条件のチェックボックスにチェックをつけます。
条件を編集した後、 [進む]ボタンをクリックします。
⇒ [進む ] ボタンをクリックすると、「編集の確認」画面が表示されます。
チェック!
・「エンベロープFrom」とは、メールサーバーで配信に使用されるアドレスです。通常は「From」と「エンベロープFrom」は同じアドレスですが、メールの送信者がウイルスに感染していたり、故意に「From」を偽造した場合などは、「From」と「エンベロープFrom」が異なるアドレスになることがあります。
・複数の条件を設定した場合、基本設定→ユーザー設定の順で、上から順番に適用されます。
・条件を編集しても、チェックがついていない場合は有効にはなりません。
設定した内容の確認
この画面では、編集した条件の内容を確認します。
[受信許可の設定]
・ 受信許可の設定を有効・無効の設定内容が表示されます。
[受信許可以外全て拒否]
・ 受信許可で設定されている条件以外のメールを全て受信拒否が有効か無効か表示されます。
[許可条件]
設定した条件が表示されます。
表示されている内容を確認して、 [設定 ] ボタンをクリックします。
⇒ [設定 ] ボタンをクリックすると、迷惑メール撃退サービス 受信許可の設定が反映されます。
チェック!
条件を編集しても[無効]の場合は、フィルターは適用されません。
編集の完了
この画面では、迷惑メール撃退サービス 受信許可の編集が完了したことを確認します。
設定を終了するときは、 [ログアウト ] ボタンをクリックします。
⇒ [ログアウト ] ボタンをクリックすると、ログアウト画面が表示されます。
現在設定されている情報の一覧を参照するときは、 [設定情報一覧 ] ボタンをクリックします。
⇒ [設定情報一覧 ] ボタンをクリックすると、設定情報一覧画面が表示されます。
チェック!
[迷惑メール撃退サービス 受信許可の設定]をクリックすると、[迷惑メール撃退サービス受信許可の設定]画面へ移動します。迷惑メール撃退サービス受信許可の設定をおこなうことができます。
